楽器・機材

島村楽器の初心者セットの評判は?実際にギターだけ買ってみました【バスカーズ】

2020年9月4日

『島村楽器の初心者セットの評判が知りたい…』
『初心者セットのギターってちゃんとしたものなの?』
『音とか作りはどうなんだろう』

こんな悩みに答えます。

今まで数十本のギターを所持してきて、特に初心者向けの安い機材がとっても好きで今でもよく購入しては遊んでいます笑
そんなわけで、安いギターにめちゃくちゃ触れてきました。

ちなみに安いギターの代表格、中古で5000円で買った『プレイテック』というメーカーのテレキャスタータイプでも
こんなレビュー記事を書いています。

参考【動画あり】プレイテックのテレキャスターTL250を改造していく【レビュー評価】

続きを見る

そんな私が今回は、島村楽器の初心者セットについてレビューしていきます!
ちなみに初心者セットについてくる色々な周辺機器などは普通に購入できるものと変わりませんので
島村楽器で初心者セットとして売っているBUSKER'S(バスカーズ)のレスポールタイプ"BLS300"を中心にレビューしていきます。

※さらにこのバスカーズのレスポールタイプと本家ギブソンのレスポールを比較した記事もご用意しました!
ぜひ参考にしてください!

こちらもCHECK

ギター初心者におすすめ!BUSKER'S(バスカーズ)のレスポールBLS300の徹底的にレビュー!【島村楽器】

続きを見る

島村楽器の初心者セットの評判は?実際にギターだけ買ってみました【バスカーズ】

島村楽器といえば、全国展開している楽器屋さん。
実は私自身も中学生の時に父親と島村楽器を訪れ、はじめてのギターを購入しました。

そんな思い出深い島村楽器さんですが、
最近購入した憧れのPRS(ポールリードスミス)も島村楽器さんで購入させていただきました。

そのギターはこちらのyoutube動画でレビューしています。

 

島村楽器さんで中古で購入させていただきましたが状態もとても良く、サウンドもとてもよかった。
そんなわけで今でもかなりお世話になっております笑

島村楽器の初心者セット、どんな種類がある?

やはり島村楽器に行くと店員さんが間違いなく勧めてくるのは、自社ブランドの初心者セットですかね。
中にはフェンダー直系のスクワイヤーというメーカーとかギブソン直系のエピフォンとかをセット売りとして販売している島村楽器さんもありますが、
基本的には島村楽器が持っている自社ブランドが安くてお買い得ということでお勧めされるかと思います(ネットでは押し売りとか酷いとか言われていますが・・・笑)

島村楽器の自社ブランドって?

要は、プライベートブランドです。イオンとかでも「トップバリュ」とかありますよね。あれと同じ感覚。
自社で開発して自社で製作し、自社で販売する。だからコストを抑えられて質の高いものを安く売ることができます。

なので、実は結構良いんですよ。

島村楽器の自社ブランド一覧

  • HISTORY(ヒストリー)
  • RYOGA(リョウガギターズ)
  • CoolZ(クールジー)
  • LaidBack(レイドバック)
  • BUSKER'S(バスカーズ)
  • James(ジェームス)

ギターであればこんな感じですかね。
例えば、一番上のHISTORY(ヒストリー)というメーカーは、あの超絶な人気を誇っているシンガーソングライター「あいみょん」さんが使用されているということで話題にもなりました。

実は私も記事にしています。

参考【ヒストリー】あいみょん使用ギターは?同じブランドのHistoryが7万円以下で買えるぞ!

続きを見る

あいみょんが使っているメーカーHISTORYは高価なモデルばかりですが、そんなメーカーから比較的安価なモデルが出たので話題になりました。

今回紹介するのは、上記の自社ブランドの中でも特に初心者向けのセットとして販売されていることが多い「BUSKER'S(バスカーズ)」のギターをレビューしていきます。

BUSKER'S(バスカーズ)の初心者セットってどう?

バスカーズの初心者セットはこんなラインナップが多いみたいですね。

バスカーズの初心者セット

  • ギター本体
  • ソフトケース
  • ギターアンプ(VOX)
  • 教則本
  • チューナー
  • ピック
  • ストラップ
  • シールドケーブル
  • お手入れクロス
  • 交換用セット弦
  • スタンド
  • アクセサリーポーチ

これで12点セットになっているようです。

VOXのアンプは私も現在所持していますが、良い音しますよ!
ちなみにギター本体のみだと1万3千円ほどで買えます。

アンプで大きな音は出せなくても、最低限ギターを自宅で弾くだけなら、

  1. ギター
  2. ピック
  3. チューナー

上記3点だけで充分なので、バラバラで買ってうまく弾けそうならアンプを後から買ってもそこまで価格に差は出ません。

 

ちなみに、ギター1万3千円だとして、上記のアンプが7000円くらいなので2万円。
そこに、チューナーが2000円くらいです。

12点セットで買うと2万9千円~3万円ちょいになりますが

この3点だけでいいなら2万2千円。

約8千円の差は大きいと思います。
なので、上記のようにアマゾンとか楽天でバラバラで買うのも意外とありなんですよね。
そしてギターの教則本とかはあまりいらない。今はyoutubeとかにもギターの先生はいますしね。

肝心のギター本体のサウンドはどうなの?

さて、本題ですね。
果たしてBUSKER'S(バスカーズ)のギターはどんな音なのか。

今回は私が所持しているレスポールタイプのBLS300を例に実際に細かくサウンドチェックしています!

 

サウンドは本家ギブソン!とまではもちろんいかないですが、温かみのあるサウンド
そしてガッツリ歪ませるとエッジの効いた攻撃的なサウンドになってくれていますよね。

ちなみに細かいスペックや作りこみがどうなっているか、といった「作り」の部分ではこんな動画にまとめています。

 

本家ギブソンとの比較もしていますので、ぜひ参考にしていただければなと思います。

ギターが続くか不安…という方はレンタルギターもあります!

実は最近少しずつ流行ってきているのが『レンタルギター』です。

『買っても続くかわからない』
『一気にお金が払えない』
『続くかわからないものに2万円はちょっと・・・』

そんな方におすすめなのがレンタルギターのサービス。
気になっている方も実は多いのではないでしょうか。

ギターのレンタルサービスのメリット・デメリット

レンタルギターのメリット・デメリットはこんな感じです。

ギターレンタルのメリット

  • 自宅に届くのを待つだけ
  • 返すときも簡単
  • 数か月だけ、安くお試しができる
  • 1ヵ月めっちゃ安い
  • レンタル期間が選べる

レンタルギターのデメリット

  • 実際のものは見て選べない
  • レンタル品を購入することはできない(サービスによっては可)

こんな感じです。
しかも、送料無料で届けてくれます。

1ヵ月の料金は1264円~と激安。
メーカーは初心者向けメーカーから、フェンダーUSAやギブソンまで多種多様
色々な形のギターもあるので、例えば1ヵ月おきに「ストラト」「テレキャス」「レスポール」を交換してレンタルし
一番気に入った形のものを実際にネットや楽器屋さんで購入する、なんてこともできます。

デメリットはレンタルしたギターをそのまま購入することはできないということ(一部サービスではそのまま購入も可)
そして、もちろん実際にみて選ぶことができないところでしょうか。

ここは、デメリットと感じる人もいるかもですがぶっちゃけ気にしない人はそこまで気になりません。

ちなみに、ギターアンプや周辺機材も必要であればレンタルできちゃいます笑
もし、買う前に1000円くらいで試せるなら・・・と思った方はぜひ実際にどんなシステムなのか
確認してみましょう!

ギターレンタル/サブスクのサービスをやってる業者

ギターレンタル・サブスクをやっている企業は最近どんどん出てきました。
有名メーカーもギターレンタル・楽器レンタルをやっています。

ベテランの方でも「この曲にはこのギターがいいからレンタルしよう」とか「このギターちょっと触ってみたいな・・・」とかで
レンタルすることがあるみたいです。

また、初心者の方も最近特に増えているみたいでどんどん利用者も増えています。
そんなわけで、ギターレンタルをやっている業者をまとめて比較してみました。

ギターレンタル業者の比較

有名どころで、特に評判もいいレンタルギターサービスはいくつかあります。
全部調べて、表にまとめましたのでぜひ参考にしてみてください!

スターペグ
ミュージック
PlayG! サウンドクルー
価格(税抜) 1,264円/月~ 2,700円/月~ 3000円/日~
品揃え 80点以上 250点以上 65点以上
レンタル
期間
〇1ヵ月
〇3ヵ月
〇6ヵ月
〇1ヵ月
※返却期限なし
〇1日~
レンタル
オプション
1980円/月~ なし 多数(機材による)
おすすめ利用者層 安さ重視
人気機種多数
マニアックなギター多数
憧れの機材
ギターだけでなく
豊富なスタジオ機材まで

どれも、それぞれ目的別で用意されているような感じですね。

例えば、、、
初心者や趣味でギターをやってる方には『スターペグミュージック』
憧れのギターやちょっと高級機材に触れてみたい!という方は『PlayG!』
PA機材やスタジオ機材なども含めて本格的な機材は『サウンドクルー』

個人的には、人気でオーソドックスなギターがラインナップされている『スターペグミュージック』がおすすめです。

\1日約55円~でギターレンタル!/

 

初心者の方には!「スターペグミュージック」がおすすめ

スターペグミュージックは、とにかく安いので本当に『お試しでギターをやりたい』という方にはぴったりなんです。

実は、このスターペグミュージックの利用者の方は多くの初心者さんもいらっしゃいます!
ちなみに1ヵ月からレンタルできますし、必要があるなら教則本やその他機材までレンタルできます。

まぁ1000円台からレンタルできるので、とにかくお手軽なんですよね。
ちなみに盗難とか、火災とか、あんまり考えたくありませんが心配になりますよね。

実は、スターペグミュージックは「安心パック」に加入することで保障もしっかりしてくれます。
ちなみに安心パックは月々500円で加入可能。

最安値のギター1264円に500円足して1764円。
1ヵ月換算すると、1764円÷30日間=58.8円

なんと!1日58円ほどでギターがレンタルできるんです!とても安い!

もし、普通にギター買うと1万円超えて1日で挫折してしまったら1日で1万円になってしますが
1日58円なら、お小遣いの範囲でお試しできますね。

\1日約58円~でギターレンタル!/

 

ギターのサブスクについての口コミは?

https://twitter.com/nihil_shit/status/1290588535720828929

なんと、アメリカではギターサブスクが提供開始しています。しかも、世界で支持を受けているブランド「フェンダー」のサービスです!
日本でもこの先流行りそうですね!

 

YouTubeチャンネルもやっています

筆者は当ブログ(おとよめブログ)の運営と、YouTubeチャンネル「おとよめチャンネル」の運営もしています。
投稿ジャンルはアニメ・ゲーム系の商品レビュー、ギター本体やギター関連機材のレビューなど行っています!

ぜひ、チャンネル登録していただけると嬉しいです!

-楽器・機材

© 2023 おとよめブログ Powered by AFFINGER5