憧れのジャズマスターが欲しい!
ジャズマスターっていいですよね。
往年のロックから、現代J-POP、バンドサウンドまで大活躍の人気モデルです。
実は、SquierのAffinityシリーズのジャズマスターを過去に購入したことがあります。
-
-
参考【実機レビュー】Squier Affinity Jazzmasterを中古で買ったからレビューしていく!スクワイヤージャズマスターの評価は?
続きを見る
ただ、このモデルはブリッジがいわゆるストラトと同じタイプのものがついてます。
なので、"ジャズマスター的"なサウンドはしっかりと出ていて、それはそれでいい音です。
実際にFenderのUSA製でも同じようなスタイルのジャズマスターは存在しています。
しかし、今回欲しかったのは正真正銘のジャズマスターが欲しかったのです。
あのボディとジャズマスター専用のピックアップ、そして独特な鳴りを生み出すブリッジ...正統派なジャズマスターが欲しいと思い見つけたのが・・・
Squier by Fender Vintage Modified Jazzmasterでした。
現行モデルとの違いは?Squier by Fender Vintage Modified Jazzmasterを中古で購入したのでレビューしていく!
今回購入したのは2016年製のSquier by FenderのVintage Modifiedシリーズのジャズマスターです。
このVintage Modifiedシリーズは、2019年には終了しており現在存在しないシリーズです。
ストラトキャスターやテレキャスターなども出てましたが、共通することといえばDuncan Designedのピックアップ、ミディアムジャンボ・フレットといったモダンなスペックながらも、スペックはクラシカルな各モデルの特徴を踏襲した、まさにヴィンテージギターをモディファイしたような、そんなスタイルになっていることです。
Squier by Fender Vintage Modified Jazzmasterのスペックは?
今回中古で購入したVintage Modified Jazzmasterも、もちろん先ほど紹介したようなヴィンテージモデルをモディファイしたようなスペックになってます。
当時のカタログだとこんなスペックと記載されてます。
Vintage Modified Jazzmaster®
本格的なスタイルのJazzmaster®が、現代的な要素を加えたVintage Modifiedシリーズに仲間入りしました。フルでクリアな音のDuncan Designed™ピックアップや、モダンな指板ラジアスなど、現代的な仕様を備えています。Squierの新しいVintage Modified Jazzmasterは、このモデル特有の魅力も健在です ― デュアル回路の切り替えとコントロール、フローティング・ビブラート・ブリッジ、そしてクラシックでカラフルな「Sonic Blue」「Candy Apple Red」「Olympic White」「Three-color Sunburst」の各仕上げが用意されています。
特徴:
- ヴィンテージ風ツヤ仕上げのメイプルネック
- 9.5インチラジアスのローズウッド指板(ミディアム・ジャンボフレット21本、パーチメントのドットインレイ)
- ピックガード:トートイズシェル柄(Three-Color Sunburst と Olympic Whiteモデル)、白黒白のピックガード(Candy Apple Red と Sonic Blueモデル)
- Jazzmasterシングルコイルピックアップ
- 回路切替スイッチとピックアップセレクタートグルスイッチ
- ストラトキャスター風の白いコントロールノブ(リード回路)、黒いディスクノブ(リズム回路)
- ヴィンテージ風ブリッジとノンロック式フローティング・ビブラート(ビンテージスタイルのトレモロアーム付き)
- ヴィンテージ風のクロームチューナーとクロームハードウェア
また、こちらのページにはSquierのwiki的な感じで内容がまとまっておりました。
下記がVintage Modified Jazzmasterの引用です。
MODEL
- Model Number: 030-2100-(Color #)
- Model Name: Vintage Modified Jazzmaster
- Series: Vintage Modified
Body
- Colors: (500) 3-Color Sunburst, (505) Olympic White, (509) Candy Apple Red, (572) Sonic Blue, (Polyurethane Finish on 505, 572; Polyester Finish on 500, 509)
- Body Material: Basswood
Neck
- Neck Shape: C-Shape
- Neck Material: Maple (Polyurethane Finish)
- Number of Frets: 21
- Fret Size: Medium Jumbo
- Fretboard Radius: 9.5” Radius (241 mm)
- Fretboard Material: Rosewood
- Nut Width: 1.650” (42 mm)
- Scale Length: 25.5” (648 mm)
Electronics
- Pickup Configuration: S/S
- Pickups: Duncan Designed™ JM-101B Single-Coil Jazzmaster Pickup with AlNiCo 5 Magnets (Bridge), Duncan Designed™ JM-101N Single-Coil Jazzmaster Pickup with AlNiCo 5 Magnets (Neck)
- Pickup Switching: 3-Position Toggle: Pos 1. Bridge Pickup Pos 2. Bridge and Neck Pickups Pos 3. Neck Pickup
- Lead Circuit Switching: 2-Position Slide: Up: Lead Tone Circuit Down: Rhythm Tone Circuit
- Controls: “Lead” Circuit: Volume, Tone; “Rhythm” Circuit: Volume, Tone
Hardware
- Hardware: Chrome
- Neck Plate: 4-Bolt
- Tuners: Vintage Style Tuning Machines
- Bridge: Vintage Style 6-Saddle Adjustable Bridge with “Floating” Tremolo Tailpiece
- Pickguard: 4-Ply Tortoise Shell/White/Black/White (500, 505); 3-Ply White/Black/White (509, 572)
Miscellaneous
- Unique Features: Large ‘60s Style Headstock, Gold & Black Logo
- MSRP: $499.99
- Country of Origin: Indonesia
ボディ材はバスウッド。
指板材はローズウッド。
ピックアップはDuncan Designed™ JM-101BとJM-101Nとのこと。
先ほどのVintage Modifiedシリーズの特徴ともいえるミディアムジャンボフレットなどモダンなスペックはもちろんのこと、それ以外のスペックはスイッチやボリューム・トーンまでクラシカルなジャズマスターといえますね。
特に注目したいのがボディ材と指板材。
これ、2025年現在のFender Made in Japan Traditionalシリーズのジャズマスターがバスウッド、そしてローズウッドなので、同スペック...もちろん同じ木材でも差はあるとは思いますが...
さらにピックアップはセイモアダンカンのピックアップのOEM生産によるものなので、中身はセイモアダンカンで生産国や生産者が違うというところでしょうか。
なんにせよ、2016年当時と現代ではギター値上がり前と後の差があるので、今だとこのSquierのモデルを再現しようとすると10万まではいかないがそこそこしそうな勢いです。
Squier by Fender Vintage Modified JazzmasterとClassic Vibe Jazzmasterの違いは?
Squid by FenderにはClassic Vibeシリーズというシリーズがあります。
このシリーズは、結構前から2025年現在で存在しているシリーズで、人気があります。
ただし、スペックは下記です。
MODEL
- Model Number: 037-4083-xxx, 037-4085-505 (LH)
- Model Name: ‘60s Jazzmaster
- Series: Classic Vibe
Body
- Colors: 3-Color Sunburst (500), Olympic White (505), Sonic Blue (572)
- Body Material: Poplar
Neck
- Neck Shape: "C" Shape
- Neck Material: Maple (Tinted Gloss Urethane)
- Number of Frets: 21
- Fret Size: Narrow Tall
- Fretboard Radius: 9.5" (241 mm)
- Fretboard Material: Indian Laurel
- Nut Width: 1.650" (42 mm)
- Nut Material: Bone
- Scale Length: 25.5" (648 mm)
Electronics
- Pickup Configuration: SS
- Pickups: Bridge-Fender Designed Alnico Single-Coil, Neck-Fender Designed Alnico Single-Coil
- Pickup Switching: Neck pickup only (rhythm circuit); neck only, neck and bridge, bridge only (lead circuit)
- Special Electronics: Specially-Voiced Rhythm and Lead Circuit Controls
- Controls: Lead Circuit Controls (Slide Switch Down): Volume (Neck), Volume (Bridge), Master Tone; Rhythm Circuit Controls (Slide Switch Up): Two Thumbwheel Controls for Neck Pickup Volume and Tone
Hardware
- Hardware: Nickel
- Tuners: Vintage-Style
- Bridge: 6-Saddle Vintage-Style with Non-Locking Floating Vibrato
- Neck Plate: 4-Bolt Squier
- Pickguard: 4-Ply Tortoiseshell
Miscellaneous
- Other Features: Aged White Switch Tip, Aged White Control Knobs, Pearloid Dots Position Inlays, Gold Logo, Period-correct headstock markings
- MSRP: $399.99
- Country of Origin: Indonesia
- Introduced: 2018
- Discontinued:
ボディ材はポプラ。
指板材はインディアンローレル。
ピックアップはフェンダーデザインのアルニコピックアップ。
ポプラ材はここ最近多くなってきている、代替材です。
全く悪い!というわけではないですが、逆に本家Fenderの通常のラインナップで使われるイメージは少ないです(一部廉価シリーズはありますが...)
指板材のローレルも代替材ですね。
ローズウッドに比べると色味が薄めなことがあったり安いものはややローズウッドに比べると柔らかめな印象です。
悪くはない。悪くはないが...先ほどと比べると少し見劣りはするかも。
とはいえ、悪質ではなくむしろClassic Vibeシリーズは国内外でも人気があります。
Squier by Fender Vintage Modified Jazzmasterのサウンドは?
さて、では実際にVintage Modified Jazzmasterのサウンドを聞いてみましょう。
動画)
※動画は投稿次第、こちらに掲載します
Squier by Fender Vintage Modified Jazzmasterの見た目は?
今回購入したジャズマスターの見た目もみていきましょう!
Squier by Fender Vintage Modified Jazzmasterのボディ
SquierのJazzmasterのボディを見てみましょう。
色はCAR(Candy Apple Red)です。10年近く経ってるので色が少し曇っていて渋くなっててかっこいい!
ピックアップセレクターのトグルスイッチだけ、結構黄ばんでるように見えたけどもしかして前オーナーさんがパーツ交換をしたっぽいですね。
ちなみに、ブリッジはいわゆるジャズマスターの弦落ちするタイプのブリッジです。
これは記事の最後に書きますが、ムスタングブリッジのサドルに交換しました。
Squier by Fender Vintage Modified Jazzmasterのヘッド
Modified Jazzmasterのヘッドは、こんな感じです。
ロゴは、いわゆるジャズマスター専用のロゴですね。
このロゴデザインは、他社のジャズマスタータイプのギターでは見ることができない、Fenderか傘下のSquierだからこそのデザインです!
Squier by Fender Vintage Modified Jazzmasterのネック
指板材はローズウッド。
最近のSquierは代替材のローレル指板とかパーフェローになっていることがほとんどなので、これは当時のギターだからこそのスペックです。
ネックはメイプルで、しつこくない程度のグロス仕上げになってます。
Affinityシリーズだとサテン仕上げなので、これも嬉しいポイント。
まとめ:Vintage Modified Jazzmasterはすごくいい!
これは、とってもいいシリーズです。
当時5万ちょっとでこのスペック、このサウンドは今では考えられないかも・・・
中古で見つけたら、他のVintage Modifiedシリーズのギターを見つけたら買いかもしれません。
ぜひ同じように中古で見つけて気になる方いらっしゃいましたら、参考になれば嬉しいです。