※当ブログはアフィリエイト広告を使用しています

楽器・機材

【レビュー】動画あり!Squier Affinity Telecasterを実際に買って弾いてみた!

2024年1月6日

スクワイアのテレキャスが気になる。

以前から、Squier(スクワイア)のAffinityシリーズのテレキャスターは気にはなっていた。
ただ昔からバッカスのグローバルシリーズのテレキャスタイプを愛用していたのでなかなか手に入れる機会がなかった。

今回は最新のスクワイアのAffinityシリーズのテレキャスターを購入したので実際に弾いてレビューをしていこうと思う。
価格はちなみにAmazonのイシバシ楽器さんで3万5千円で新品で購入。

【レビュー】Squier Affinity テレキャスターを実際に弾いた評価

まず、Squier(スクワイア)について。

ご存じの方も多いと思うが、Squierはギターの2大メーカーGibsonと並ぶ世界屈指の大手メーカーFender社のブランドである。
そして、世界で「テレキャスター」という商品名を現時点で使用していいのはFenderか、このSquierの2つのブランドのみ。

それ以外のメーカーのものはいわゆる「テレキャスタータイプ」と呼ぶのが正しく、ヘッドの形状デザインやロゴもFenderとSquierしか使うことができない。

それだけにFender、そしてSquierにしか出せないテレキャスターの雰囲気やサウンドがあるに違いないと考えている。

Squier(スクワイア)のテレキャスターの種類

現在、スクワイアには主に下記のシリーズでテレキャスターが出ている。

  • Sonicシリーズ
  • Affinityシリーズ
  • Classic Vibeシリーズ

また、単純な価格帯だけ言うと、Sonicが一番低価格帯で、次にAffinity、そしてSquierの中で価格帯が高いClassic Vibeというイメージ。
Fender社の公式サイトでは、Sonicは新品で2万8千円ほどでAffinityが3万6千円~4万ほど、Classic Vibeは6万~7万という価格になる。

実際の楽器屋さんに行ったら、やや安く売っているところもあるかもしれない。

今回購入したAffinityシリーズのギターの評価は?

ここまでの内容から、AffinityシリーズがSquierの中でも中間的位置にあることはわかっていただけたと思う。

現在Fenderでテレキャスターを買おうと思うと日本製のtraditionalシリーズやメキシコ製のPlayerシリーズで10万前後は少なくともする(昔のメキシコは中古でたまに安売りしてる)

ただ日本製は定価だと13万もするレベルで、とてもじゃないが簡単に買えるレベルではない。

それだけにSquierや、他社製にはなるがBacchusのテレキャスタイプが人気なのも、うなずける。

Squier Affinity テレキャスターのレビュー

では、今回購入したテレキャスターをレビューしていこう。

まずはボディ。
今回はLake Placid Blueというカラーのテレキャスターを購入したが、公式サイトの画像のイメージとほぼ同じであることがわかる。

2023/10 Fender公式サイトより

実際に購入して届いてすぐに撮影したAffinityテレ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Squier Affinity Telecasterのピックアップ

ピックアップはスタンダードなテレキャス用ピックアップ。
公式サイトには「フェンダーが独自に開発したSquierシングルコイルピックアップ」と記載されている。

スペック表を見ると、「Ceramic Single-Coil」と記載があることからアルニコピックアップではないことがわかるが、3万円台なら妥当かなとも思う。
また、気に入らなければFender社のピックアップなどに交換するのもいいかもしれない。

また、ボリュームとトーンはテレキャス特有の1ボリューム、1トーン、ピックアップ切り替えは3ポジションと伝統的なスペックになっている。

ネックはメイプルで、指板はインディアンローレルというローズウッドに代わる指板材として使われているもの。
ローズウッドに近い特性を持っているので、結構良い感じで悪くない。

またフレット処理は以前持ってたBulletシリーズ(現Sonicシリーズ)のテレキャスターとは比べ物にならないくらい良い。
個体差はあるかもしれないが、かなり感動。痛くない。

 

そしてヘッド。
やはりテレキャスターのヘッドはこんな感じが良い。

新しいAffinityのヘッド、かなり好きです

また、Affinityシリーズのヘッドはストラトもテレキャスも70年代~80年代のFenderっぽさを意識していることがわかる。

Fender公式ページの80年代初頭をモチーフにしたデザインのヘッド画像

また、スクワイアのヘッドは以前購入したAffinityシリーズのジャズマスターも同様だが、表面がグロス塗装してあってツルツルしている。
classic vibeシリーズとまではいかないが、それでもちょうどいいくらいのグロス塗装がされている。
なので、Sonicシリーズや以前のAffinityシリーズと比べて表で見た感じ高級感を感じる。

ただしこのツルツル塗装は表面のみで、あとはお馴染みのサラサラ加工(サテン)になっている。

ちょっと影になって見づらいが、表面はグロス、それ以外はサテンフィニッシュ

裏面にはFenderの文字と、Made in Chinaの刻印。
ペグの部分が汚れて見えるが、薄いフィルムが貼っているだけなので剥がしたらピッカピカでした。

Squier Affinityテレキャスターのボディ

Fender社の傘下ブランドであるSquierなので、ボディ形状・デザインについてはFender社とほぼ同じとなっている。
やはりテレキャスターといえばこれ!と言った感じで、ボディカラーとそのラインナップもFenderの歴史で存在していたようなカラーバリエーションとなっておりかなり良い感じだ。

ただ、実はこのAffinityシリーズは1つ個性的な部分がある。
それがこちらの画像だ。

伝統的なテレキャスターを知っている方は「!?」となる方もいるだろう。
そう、コンター加工がされている。

簡単にいうと、人間が持って引くときに身体に当たる部分をボディの裏を一部抉ることで、ストレスフリーにしている。
これはストラトキャスターなどでは普通に見られ仕様なのだが、テレキャスターは本来はこのコンター加工は無いのが、どちらかというと伝統的だ(もちろんFender社のモデルでもコンター加工のテレキャスは多数あるが)

これにより、プレイアビリティの向上にはなるが、逆に「あの胸に当たる感じがいいのに」という方からすると疑問を感じることもあるだろう。
私は個人的にはとってもありがたいので気にしていないし、座りながらとか引くときはこっちの方が良いとも感じている。

Squier Affinityテレキャスターを実際に弾いてみた

///動画///

サウンドとしては、「これぞテレキャス!」といったサウンドであることがわかる。
後で試した動画も載せているが、バッカスのテレキャスと比べると、やはりスクワイアは聞きなじみのあるテレキャスターサウンドにかなり特性が似ているように感じる。

とはいえ、バッカスのテレキャスタイプも負けていないし、好みによってはバッカス派も多くいるのでぜひ後ほど動画を見てみてほしい。

Squier Affinity Telecasterのスペック詳細

Body Material Poplar
Body Shape Telecaster®
Body Finish Gloss Polyurethane
Neck Material Maple
Neck Finish Satin Urethane with Gloss Urethane Headstock Face
Neck Shape "C" Shape
Scale Length 25.5" (64.77 cm)
Fingerboard Material Indian Laurel
Fingerboard Radius 9.5" (241 mm)
Number of Frets 21
Fret Size Medium Jumbo
Pickup Ceramic Single-Coil
Controls Master Volume, Master Tone
Bridge 6-Saddle Strings-Through-Body Tele®
Tuning Machines Sealed Die-Cast with Split Shafts

Squier AffinityシリーズとSonicシリーズの違い

2023/10時点のFender公式サイトより。色味の違うブルーがSonicシリーズにはある。

実は、低価格帯のSonicシリーズとスペック表的にいうとそこまで大きく変わりはないように見える。

ただ、少しずつ各パーツの品質がいいものになっていたり、あとはネックやフレットの処理などSonicシリーズでは粗さがあったり個体差が激しいもの、あとは長く使っていくと劣化していくものが、Affinityシリーズについてはそれがやや良くなっているということがある。

また、ヘッドロゴが真っ黒なスクワイアロゴになっていたり、先ほど紹介したツルツルのグロス加工がヘッド表面にはないため、ネックとヘッドは全てサテン加工となっている。

あとは、どちらかというとSonicシリーズは50年から60年代前半を意識したデザインになっていて、Affinityシリーズは70年代から80年代前半を意識したデザインになっていることが挙げられるが、サウンドに関していうと、そういった細かいパーツの違いが生み出す違いのみで、大きな違いがあるというわけではないのも事実だ。

よって、この部分を少しの違いとして考えるなら価格では約1万円の差があるため「Sonicシリーズでもいいじゃん」という考え方もアリだ。

スクワイアとバッカスのテレキャスター比較

バッカスBTC-1

実際に購入して届いてすぐに撮影したAffinityテレ

では、スクワイア以外との比較もしてみる。

現在私が所持しているバッカスのテレキャスタイプはBTC-1と呼ばれるモデル。
値段としては2万~3万以下で市場に出ているお手頃価格のシリーズである。

本来比べるべきはSonicシリーズとでは?という意見もあるかとは思うが、ご容赦願いたい(手にいれる機会があればSonicシリーズも比較動画をあるかも)

バッカスのテレキャスタイプのスペック詳細

そしてスペックもバッカスのBTC-1はAffinityシリーズのテレキャスターとそこまで大きくは変わらないこともわかる。
また、バッカスのテレキャスタイプにはBTE-1というモデルとBTC-1があるが、ここについてはバインディングの有無程度の違いだけとなっており価格帯は同じだ。

BODY POPLAR
NECK MAPLE
FINGER BOARD ROSEWOOD
SCALE(FLETS) 25 1/2 inch (22F)
MACHINE HEADS ROTOMATIC TYPE
BRIDGE TE TYPE BRIDGE
PICK UPS ORIGINAL SINGLE COIL TYPE
CONTROLS 1Vo, 1Tone, 3Way P.U Selector
BODY FINISH URETHANE GROSS FINISH
NECK FINISH RETHANE SATIN FINISH

スクワイヤーのテレキャスターサウンド

こちらも動画を出してみたので是非聞いてみてほしい。
1つ目は単純にYAMAHA THR5をPCに繋げてそのまま適当に弾いて録音したもの。
2つ目は、実際に曲に合わせて弾いてみた動画になる。

特に2つ目の動画は音作りも比較的しっかりやったので、ジャキジャキ感が出ている。

スクワイヤーのテレキャスターを弾いてみた感想

バッカスのテレキャスターだけではなく、フェンダーのテレキャスターも所持していたことがあるが、このSquierのテレキャスターも「ちゃんとテレキャスターしてるな」という印象。
テレキャス独特のジャキっと感がしっかり出てるので、ピックアップセレクターをセンターポジションにしたときのサウンドがクセになる。

2つ目の曲に合わせた動画でもわかると思うが、ポップからロックまで幅広く適応できそうな雰囲気を感じる。
今後もこのギターを使っていろんな曲を弾いたりするかもしれないので、よければチャンネル登録もお願いします。

ピックアップはセラミックのシングルコイルということで、もちろん1つランクが上のClassic vibeシリーズだとアルニコのピックアップより出力だったり音の品質は違うとは思うが、個人的にはだいぶ満足のサウンドだ。

まとめ

FenderのブランドであるSquierのAffinityシリーズは購入する価値はあると思う。

ただし、まだ3万円以上のテレキャスを持ったことがない人向けであると感じた。
もちろん10万近く出せる人は本家Fenderのシリーズを手に取ってもらいたいが、お金が足りない人やどうしてもすぐにテレキャスサウンドを求めている人にはかなりおすすめだ。

よって、下記のような人にはぜひAffinityシリーズを手に取ってみてほしい。

Affinityシリーズがおすすめな人

  • ストラトやレスポールなどをすでに持っていて、テレキャスは初の人
  • Fender直系ならではのデザインやサウンドに興味のある人
  • テレキャスに憧れのある人

例えば、別にFender系でなくてもいい!という方は、バッカスのテレキャスタイプもおすすめである。
バッカスのテレキャスも過去フェンダーのテレキャスターと比較した動画も出しているのでぜひ参考にしてほしい。

-楽器・機材

© 2024 おとよめブログ Powered by AFFINGER5