※当ブログはアフィリエイト広告を使用しています

楽器・機材

コスパの怪物、現る。PLAYTECH ( プレイテック ) からジャズマスタータイプ!?JM250が登場したぞー!!!

ジャズマスターっていいよね

ジャズマスターは魅力的なギターですね。

今日は「ちょっと気になりすぎるギターを見つけてしまった…」という話です。

そのギターの名前は PLAYTECH(プレイテック)JM250。見た目は完全にジャズマスタータイプ。しかも、値段を見て驚愕……2万円台です。

実際に触ったわけではないんですが、私自身、Squier Affinity Jazzmasterをレビュー記事で取り上げました(その記事はこちら
また、先日Squier Vintage Modified Jazzmasterを中古で買ったので、記事にしてます。後日動画を投稿する予定です。

そのため、安価なジャズマスタータイプの魅力にはかなり詳しいつもりです。

そんな私の目に留まったこのPLAYTECH JM250。
「これは初心者向けギターの新しい選択肢になるのでは?」と思い、今回は気になるポイントをブログ記事としてまとめてみました。

PLAYTECH JM250とは?基本スペックをチェック

項目

内容

モデル

JM250

カラー

サンバースト

ボディ材

ポプラ

ネック材

メイプル

指板材

パーフェロー

ナット幅

約41mm

スケール

648mm(ロングスケール)

ピックアップ

JMタイプ×2

コントロール

1ボリューム、1トーン、3WAYセレクター、プリセットスイッチ

ケース

なし(別売)

価格

¥25,800(税込)

注目ポイントは以下の3つです。

【1】見た目がガチのJMスタイル

まず、見た目。
オフセットボディ×JMピックアップ×べっ甲ピックガードという定番構成で、「まんまジャズマスターじゃん!」と唸ってしまいました。

Squier Affinity Jazzmasterは、色やブリッジもストラトっぽい仕様なので、それよりも本家フェンダーに寄ったデザインで、よりクラシック感があります。

正直、画像パッと見ただけなら2万円台とは思えない高級感ありますよ、これ。

【2】プリセットスイッチ付き!?これは意外!

驚いたのが「プリセットスイッチあり」という点。

私が使っているSquier Affinity Jazzmasterにはプリセット回路が削除されているのですが、このPLAYTECH JM250にはしっかり搭載されている模様。

(写真からもスライドスイッチが見えます)

プリセットスイッチとは、トーンがこもる独特のジャズサウンドが出せるスイッチで、本家JM好きにはたまらない仕様。

「安いけど本格的」って、こういうところなんですよね。

【3】ピックアップは「JMタイプ」=太めのシングル

商品ページには以下の記載があります:

「JMタイプピックアップを搭載。一般的なシングルコイルよりも太くて甘いサウンドが特徴」

つまりこれは、ストラトなどのシングルとは違う個性派サウンド

Squierのジャズマスターを使ってても感じましたが、JM系の音ってちょっと「浮遊感」や「ローファイ感」があるんですよ。

それが「甘さ」として出てくるわけで、ポップスにもオルタナにもマッチします。

この価格でそれが体験できるなら、めちゃくちゃアリだと思います。

Squier Affinity Jazzmasterと比べてどう?

私が愛用している**Squier Affinity Jazzmaster(約4万円)**と比較すると、違いはこんな感じです

比較項目

Squier Affinity JM

PLAYTECH JM250

ボディ材

ポプラ

ポプラ(同じ)

指板

ローレル

パーフェロー

プリセット回路

無し

有り

ブリッジ

ハードテイル(トレモロ無し)

ジャズマスタータイプ

ピックアップ

JMタイプ×2

JMタイプ×2

価格

約¥40,000

¥25,800

同じジャズマスター系でも、Squierは「モダン」寄り、JM250は「クラシック」寄りという印象です。

それにしても、2万円台でプリセット付きってヤバくないですか?

気になる点・注意点も正直に

気になる点も少しだけ

  • フレットエッジの処理やナット調整は要・手直し前提になるのか?

  • ペグやブリッジも「普通」なので、安定性には限界ありそう?

  • ケースが付属しない(別途必要)

とはいえ、これは安ギターあるある

また、これらの内容は正直にいうと、Squierなど同じ価格帯のギターでも全然普通にありえます。
なのでPLAYTECHだけの問題ではないと思います。

改造ベースにも最適?プレイテックJM250の可能性

この価格帯なら、割り切って「改造前提」で買うのもアリ。
今後改造していくのも楽しそうだな〜と思いました。

例えばですが、

  • ペグをロック式に

  • ピックアップをDuncanに

  • ピックガードを白にしてモダン化

など、カスタムのベースにするには最高の素材感です。

まとめ:JM250は「ジャズマスター沼」の入り口にちょうどいい

正直、この記事書いてるうちにポチりそうになってます(笑)

✅ ジャズマスターの見た目が好き

✅ 甘くて太いJMサウンドに興味あり

✅ 安くて遊べるギターが欲しい

↑こんな人には、PLAYTECH JM250はピッタリな1本です。

🎸 商品ページはこちら👇

👉 PLAYTECH JM250 Sunburst(Soundhouse)

🎸 比較用レビュー👇

👉 Squier Affinity Jazzmasterレビュー

次回、実機レビューもしてみたいな…!

もし購入された方がいれば、感想もぜひ公式Xなどで教えてください!

-楽器・機材

© 2025 おとよめブログ Powered by AFFINGER5