Bacchus(バッカス)のテレキャスター!有名なのは一番安くて評判の良いBTE-1ですが今回私が購入したのは
『BTC-1』というタイプ。BTE-1との違いは何か?というところも含めてまとめていきます!
この記事でまとめること
- Bacchus(バッカス)BTE-1,BTC-1のスペック
- 実際の音
- 見た目
- BTE-1とBTC-1の違い
こんな感じでまとめていきます!
どうしてもテレキャスが欲しくて、デジマートで調べたらBacchus(バッカス)のBTC-1Rというテレキャスタイプを発見!
ただ、このタイプのLake Placid Blueは2019年の6月に新しい色に替わってしまったらしく、もうほとんど市場にも出回ってなかったんです。
ただ、デジマートに1件だけ見つけて購入させていただきました!!!
実際の音
実際の音については、youtubeにUPしていますのでぜひ聞いていただきたいです。このページの下に動画貼っておきますね!音は、テレキャスのジャキジャキサウンドはフェンダージャパンのものと比べて少し弱めかな?とは思うものの、この価格でこのクオリティは半端じゃない…正直バッカス舐めてました…
ホームページに書いてあるスペックは
BODY:POPLAR
NECK:MAPLE
FINGER BOARD:ROSEWOOD
SCALE(FLETS):25 1/2 inch (22F)
MACHINE HEADS:ROTOMATIC TYPE
BRIDGE:TE TYPE BRIDGE
PICK UPS:ORIGINAL SINGLE COIL TYPE
CONTROLS:1Vo, 1Tone, 3Way P.U Selector
BODY FINISH:URETHANE GROSS FINISH
NECK FINISH:URETHANE SATIN FINISH
STRING GAUGE : .010/.013/.017/.026/.036/.046 (ROUND WOUND)
with ORIGINAL SOFT CASEBacchusホームページより
見た目も素晴らしい!
少し辛口評価すると、ヘッドの部分が若干、本当に若干加工が甘いかなー?ってところはありましたけど、普通気にならないレベルだと思います笑
そんなこと気にするなら、安い価格帯のギターなんて買わないほうがいいってくらい。
この見た目…

めちゃくちゃかっこいい!!素晴らしいですね!!写真だとわかりづらいのですが(毎回毎回へたくそですみません)よく見るとラメ?的なキラキラ要素が入っています。これがまたグッド!

フレットは22フレット。ブリッジサドルは3連。6連のほうが調整はしやすいと聞いているのですが、テレキャスはやっぱり3連!ということで満足です。
ヘッドやロゴ部分はこんな感じ。

Bacchusロゴはおしゃれですよね。ヘッドの形もテレキャスっぽい使用になっていていい感じ。”SINCE1994”は、ごめんなさい、ちょっといらないかも…(個人的に)
ネックはさらさらなタイプ、弾きやすくてとってもいい感じ。テレキャスとかストラトのネックよりも平坦な感じなので、フェンダーに慣れていると少し最初感覚違うかも。私はFUJIGENストラトで、同じく平坦な感じなのでぴったり合いました。
BTE-1RとBTC-1Rの違い
BTE-1RとBTC-1Rの見た目的な違いは、バインディング(ボディの縁取りのライン)があるかどうかですね。(下の写真の赤い部分)これがあるほうが、フェンダーなんかではカスタムテレキャスター(通称:カスタムテレ)と呼ばれる種類になります。フェンダーのテレキャスターは歴史あるギターですから、様々な遍歴があり、そのため様々な種類のテレキャスターが存在しているのですが、このバッカスのテレキャスタイプBTC-1Rは、まさにそのカスタムテレを意識したモデルと言えそうです。

BTE-1Rは、簡単に調べたところ木材やパーツ関連はBTC-1Rと大体同じようですが、このバインディングが入っているかどうかで見た目は一気に変わってくるので、選ぶ際には気を付けたいところですね。
【評価・感想動画あり】Bacchus(バッカス)のテレキャスタイプ『BTC-1R』を買ってみたのでレビューします!『BTE-1』との違い。ぶっちゃけ使える?改造は必要?
バッカスのテレキャスターだけでめちゃくちゃ動画アップしています!ぜひチャンネルに遊びにきてください!また、よければチャンネル登録もお願いします!
全体の評価・感想
これまでにも安いギターは様々購入してきました。Squier、Blitz、Tokai、Photogenic,epiphone,Burny、そしてBacchus。その中でも今回のバッカスについては今までの安ギタークオリティをはるかに超えて私は気に入っています。
もちろん、高いギターと比べたらそれは違いますが、サウンドや演奏面、ルックスの良さなど見てもかなり評価は高いのではないかと思います。
私もネットで購入しましたが、問題なく使えました。テレキャス入門したい方やサブでもう一本シングルコイルのギターが欲しい!という方にもおすすめできる一本です!
島村楽器のバスカーズも実際に買ってみました
初心者向けギターとして販売されているバスカーズのギターも実際に買ってレビューしたり弾いたりしているのでぜひこちらも参考にしてみてくださいね!
こちらもCHECK
-
-
島村楽器の初心者セットの評判は?実際にギターだけ買ってみました【バスカーズ】
続きを見る
実際にちょっと弾いてみたい・・・という方はレンタルギターもあります!
実は最近少しずつ流行ってきているのが『レンタルギター』です。
『買っても気に入るかどうか・・・』
『一気にお金が払えない』
『どんなギターかわからないものに2万円以上はちょっと・・・』
そんな方におすすめなのがレンタルギターのサービス。
気になっている方も実は多いのではないでしょうか。
ギターのレンタルサービスのメリット・デメリット
レンタルギターのメリット・デメリットはこんな感じです。
ギターレンタルのメリット
- 自宅に届くのを待つだけ
- 返すときも簡単
- 数か月だけ、安くお試しができる
- 1ヵ月めっちゃ安い
- レンタル期間が選べる
レンタルギターのデメリット
- 実際のものは見て選べない
- レンタル品を購入することはできない(サービスによっては可)
こんな感じです。
しかも、送料無料で届けてくれます。
1ヵ月の料金は1149円~と激安。
メーカーは初心者向けメーカーから、フェンダーUSAやギブソンまで多種多様。
色々な形のギターもあるので、例えば1ヵ月おきに「ストラト」「テレキャス」「レスポール」を交換してレンタルし
一番気に入った形のものを実際にネットや楽器屋さんで購入する、なんてこともできます。
デメリットはレンタルしたギターをそのまま購入することはできないということ(一部サービスではそのまま購入も可)
そして、もちろん実際にみて選ぶことができないところでしょうか。
ここは、デメリットと感じる人もいるかもですがぶっちゃけ気にしない人はそこまで気になりません。
ちなみに、ギターアンプや周辺機材も必要であればレンタルできちゃいます笑
もし、買う前に1000円くらいで試せるなら・・・と思った方はぜひ実際にどんなシステムなのか
確認してみましょう!
ギターレンタル/サブスクのサービスをやってる業者
ギターレンタル・サブスクをやっている企業は最近どんどん出てきました。
有名メーカーもギターレンタル・楽器レンタルをやっています。
ベテランの方でも「この曲にはこのギターがいいからレンタルしよう」とか「このギターちょっと触ってみたいな・・・」とかで
レンタルすることがあるみたいです。
また、初心者の方も最近特に増えているみたいでどんどん利用者も増えています。
そんなわけで、ギターレンタルをやっている業者をまとめて比較してみました。
ギターレンタル業者の比較
有名どころで、特に評判もいいレンタルギターサービスはいくつかあります。
全部調べて、表にまとめましたのでぜひ参考にしてみてください!
スターペグ ミュージック |
PlayG! | サウンドクルー | |
価格(税抜) | 1,264円/月~ | 2,700円/月~ | 3000円/日~ |
品揃え | 80点以上 | 250点以上 | 65点以上 |
レンタル 期間 |
〇1ヵ月 〇3ヵ月 〇6ヵ月 |
〇1ヵ月 ※返却期限なし |
〇1日~ |
レンタル オプション |
1980円/月~ | なし | 多数(機材による) |
おすすめ利用者層 | 安さ重視 人気機種多数 |
マニアックなギター多数 憧れの機材 |
ギターだけでなく 豊富なスタジオ機材まで |
どれも、それぞれ目的別で用意されているような感じですね。
例えば、、、
・初心者や趣味でギターをやってる方には『スターペグミュージック』
・憧れのギターやちょっと高級機材に触れてみたい!という方は『PlayG!』
・PA機材やスタジオ機材なども含めて本格的な機材は『サウンドクルー』
個人的には、人気でオーソドックスなギターがラインナップされている『スターペグミュージック』がおすすめです。
\1日約59円~でギターレンタル!/
初心者の方には!「スターペグミュージック」がおすすめ
スターペグミュージックは、とにかく安いので本当に『お試しでギターをやりたい』という方にはぴったりなんです。
実は、このスターペグミュージックの利用者の方は多くの初心者さんもいらっしゃいます!
ちなみに1ヵ月からレンタルできますし、必要があるなら教則本やその他機材までレンタルできます。
まぁ1000円台からレンタルできるので、とにかくお手軽なんですよね。
ちなみに盗難とか、火災とか、あんまり考えたくありませんが心配になりますよね。
実は、スターペグミュージックは「安心パック」に加入することで保障もしっかりしてくれます。
ちなみに安心パックは月々500円で加入可能。
最安値のギター1,264円に500円足して1764円。
1ヵ月換算すると、1764円÷30日間=58.8円
なんと!1日59円ほどでギターがレンタルできるんです!とても安い!
もし、普通にギター買うと1万円超えて1日で挫折してしまったら1日で1万円になってしますが
1日59円なら、お小遣いの範囲でお試しできますね。
\1日約59円~でギターレンタル!/
ギターのサブスクについての口コミは?
https://twitter.com/nihil_shit/status/1290588535720828929
なんと、アメリカではギターサブスクが提供開始しています。しかも、世界で支持を受けているブランド「フェンダー」のサービスです!
日本でもこの先流行りそうですね!
ギターブランドFenderがギターサブスク提供。初心者に月20ドルで練習動画を提供。統計ではギター購入者の9割が挫折する3か月の壁を越えさせる適切なサポートが売り。ギターの販売だけではなく、ギター演奏のサポートに力を入れ始めたギターブランド。ギターも「モノ」から「コト」の時代へ。 https://t.co/ZTpAMsZouG
— 中村幸雄 Yukio NAKAMURA (@yukio_n_being) January 11, 2020
ギターサブスクええやん
— りと@サイバー大学(リゾバ垢兼) (@cu_rito) January 11, 2020
YouTubeチャンネルもやっています
筆者は当ブログ(おとよめブログ)の運営と、YouTubeチャンネル「おとよめチャンネル」の運営もしています。
投稿ジャンルはアニメ・ゲーム系の商品レビュー、ギター本体やギター関連機材のレビューなど行っています!
ぜひ、チャンネル登録していただけると嬉しいです!
今持ってる楽器を高額買取してもらって資金にしよう!
今持っているけど、もうあまり弾かない‥‥そんな楽器を売って新しい楽器に買い替えしませんか?
自宅から楽器屋さんに実際に持っていくと、交通費やガソリン代、そして待ち時間や労力を考えると
ちょっと損な気分になりますよね。
今は有名な島村楽器もイシバシ楽器も「出張買取」がメインになっています。
専門のスタッフが出張費無料で見積もりしてくれて、見積もり額が気に入れば買取してもらえます。
もちろん気に入らなければ断ってOK!
まずは、自分の楽器がどれくらいの価値があるのか24時間無料で査定してくれますので
気軽に見積もりしてもらいましょう!