楽器・機材

プレイテックとバッカスのテレキャスターを比較レビュー!【動画あり】

2020年8月29日

『プレイテックとバッカスのギターってどっちがいいの?』
『音の違いはもちろん、スペックの違いも知りたい』
『結局、買うならどっち?』

こんな悩みを解決します。 テレキャスターって、かっこよくて音もカッコいいですよね。
プロのバンドのギタリストやyoutubeなどでギターを弾いてる方の動画を観ると「かっけぇ…」と私も思ってますw
そんなわけで、今回はそんな人気のテレキャスタータイプの中でも特に人気のあるギターメーカー『playtech(プレイテック)』と『Bachhus(バッカス)』のテレキャスタータイプを比較レビューしていきます!

プレイテックとバッカスのテレキャスターを比較レビュー!【動画あり】

それでは、playtech(プレイテック)とBachhus(バッカス)のテレキャスタータイプで代表的なものをご紹介します!

Playtech(プレイテック)TL250

プレイテックの一番安いテレキャスタータイプであるTL250。 私がまさに所持しているものがこちらになります。 新品でも9000円~1万円ほどで購入できてしまう、とにかくステータスを””安さ"に全振りしたようなギターです笑

 

TL250 実際に使用した感想は?

購入したのはplaytech TL250というテレキャスタータイプ。近くの中古ショップで5000円ほどで購入しました(状態はまずまず)

サンバーストでメイプル指板のモデルです。 遠目から見た感じ、わりとかっこよさげ・・・? パッと観た感じは悪くないですwただ、少し近くでみると。。。
ピックガードや金属パーツが若干安っぽいような感じがしますね・・・ ただ、正直これが1万円弱で買えるギターだとは思えないです。

画像のようにヘッドロゴさえ見えなければ、5000円で買ったとはわからないですね。

ヘッドはこんな感じ。ヘッドの形自体は悪くないですがロゴは‥ これはこれで趣きがある。いとをかし。
バックはこんな感じ

メイドイン~ということも一切書かれていません。キレイな木目ではありますが、ベニヤか木目シールって可能性もあるのでしょうか‥‥笑

[動画]playtech(プレイテック)TL250テレキャスタータイプを実際に弾いてみた!

ということで、実際に弾いてみました!ぜひご覧ください! 

弾いた感想は?

実際に弾いた感想は、この価格帯でこのサウンドだったら問題なし!と個人的には思います。

ただし、気にする方は気にするかも・・・と思った部分をいくつか列挙します。

気になるところ

  • ネックがやや太め
  • ちょっと重い気がする
  • フレット処理が甘い

サウンド面、というよりもスペックや製造過程においての内容になりますが、ネックがやや太めです。

あとで紹介するバッカスのテレキャスターのほうがよっぽど薄いです。
また、重量がやや重いような気がします。

そしてフレット処理は他のレビュー記事書いている方もおっしゃられているとおりちょっと甘い・・・というか雑・・・ 購入後、最初はいいかもしれませんが段々気になってくるかもしれません。

ただしサウンド面は悪くないので、例えば身近にちょっとギターに詳しくて調整や相談できる相手がいれば問題はないかなと思います。

初心者の方でしたら、必要なものが一気に揃う初心者セットが1万ちょっとで買えるのでおすすめです。

 

Bacchus(バッカス)BTE-1 / BTC-1

下手したら本家フェンダーよりも根強いファンがいるかもしれない、バッカスのテレキャスタータイプを紹介します。 私が所持しているのはBTC-1のほう。スペックはほとんどBTE-1と変わりません。

  価格も1万円台~2万しないくらいなのでプレイテックよりやや高いですが、めちゃくちゃおすすめの一本です。

バッカスのテレキャスタータイプはどう?

処理も比較的しっかりとされていて丁寧な作り。 正直驚きました。ちなみに購入してから1年以上経ってますが、現役バリバリで使ってますw

先ほどのプレイテックよりは少し高級感ある感じがします。

ヘッドやロゴ部分についてはこんな感じです。

ヘッドの形はフェンダーの形とはちょっと違いますが、テレキャスっぽい形になっています。

ネックはさらさらで弾きやすいです。 先ほども書いた通りネックは薄めなので手の大きさを気にしている方でも弾きやすいかも(私も決して手は大きくありません) 見た目レビューの動画もyoutubeに投稿しました! 

実際の弾いた感じはどう?

音の感じは、先ほどのプレイテックのテレキャスタータイプとの比較動画も撮影しましたので、
そちらのほうが分かりやすいかなーと思います。 ぜひご覧ください。

バッカスのほうが芯があってまとまりが良いイメージでした。

だからといって、プレイテックが負けているかというとそうでもないです。
ただ、実際に弾いた感触は個人的にバッカスのほうが圧倒的に気持ちが良いです。

こちらにもお得な初心者向けのセット販売もされています。

プレイテックとバッカス

どちらも初心者、もしくはセカンドギターにおすすめのメーカーであることは間違いないですが、 個人的な評価としてはバッカスをおすすめしたいところではありますね。

ただ、プレイテックも手軽に手に入るものとして最低限の品質は保っているようにも思えます。

事実サウンド面においてはそこまで大きな違いというのもなかったと考えます。

もちろんそれぞれ一長一短ではありますが、ぜひ自分なりに「ビビッと」きたギターを選んでみてください!

こちらもCHECK

エレキギター初心者セット『1万円台』のおすすめギターまとめ

続きを見る

 

ギターが続くか不安…という方はレンタルギターもあります!

実は最近少しずつ流行ってきているのが『レンタルギター』です。

『買っても続くかわからない』
『一気にお金が払えない』
『続くかわからないものに2万円はちょっと・・・』

そんな方におすすめなのがレンタルギターのサービス。
気になっている方も実は多いのではないでしょうか。

ギターのレンタルサービスのメリット・デメリット

レンタルギターのメリット・デメリットはこんな感じです。

ギターレンタルのメリット

  • 自宅に届くのを待つだけ
  • 返すときも簡単
  • 数か月だけ、安くお試しができる
  • 1ヵ月めっちゃ安い
  • レンタル期間が選べる

レンタルギターのデメリット

  • 実際のものは見て選べない
  • レンタル品を購入することはできない(サービスによっては可)

こんな感じです。
しかも、送料無料で届けてくれます。

1ヵ月の料金は1149円~と激安。
メーカーは初心者向けメーカーから、フェンダーUSAやギブソンまで多種多様
色々な形のギターもあるので、例えば1ヵ月おきに「ストラト」「テレキャス」「レスポール」を交換してレンタルし
一番気に入った形のものを実際にネットや楽器屋さんで購入する、なんてこともできます。

デメリットはレンタルしたギターをそのまま購入することはできないということ(一部サービスではそのまま購入も可)
そして、もちろん実際にみて選ぶことができないところでしょうか。

ここは、デメリットと感じる人もいるかもですがぶっちゃけ気にしない人はそこまで気になりません。

ちなみに、ギターアンプや周辺機材も必要であればレンタルできちゃいます笑
もし、買う前に1000円くらいで試せるなら・・・と思った方はぜひ実際にどんなシステムなのか
確認してみましょう!

ギターレンタル/サブスクのサービスをやってる業者

ギターレンタル・サブスクをやっている企業は最近どんどん出てきました。
有名メーカーもギターレンタル・楽器レンタルをやっています。

ベテランの方でも「この曲にはこのギターがいいからレンタルしよう」とか「このギターちょっと触ってみたいな・・・」とかで
レンタルすることがあるみたいです。

また、初心者の方も最近特に増えているみたいでどんどん利用者も増えています。
そんなわけで、ギターレンタルをやっている業者をまとめて比較してみました。

ギターレンタル業者の比較

有名どころで、特に評判もいいレンタルギターサービスはいくつかあります。
全部調べて、表にまとめましたのでぜひ参考にしてみてください!

  スターペグ
ミュージック
PlayG! サウンドクルー
価格(税抜) 1,149円/月~ 2,700円/月~ 3000円/日~
品揃え 80点以上 250点以上 65点以上
レンタル
期間
〇1ヵ月
〇3ヵ月
〇6ヵ月
〇1ヵ月
※返却期限なし
〇1日~
レンタル
オプション
1980円/月~ なし 多数(機材による)
おすすめ利用者層 安さ重視
人気機種多数
マニアックなギター多数
憧れの機材
ギターだけでなく
豊富なスタジオ機材まで

どれも、それぞれ目的別で用意されているような感じですね。

例えば、、、
初心者や趣味でギターをやってる方には『スターペグミュージック』
憧れのギターやちょっと高級機材に触れてみたい!という方は『PlayG!』
PA機材やスタジオ機材なども含めて本格的な機材は『サウンドクルー』

個人的には、人気でオーソドックスなギターがラインナップされている『スターペグミュージック』がおすすめです。

\1日約55円~でギターレンタル!/

 

初心者の方には!「スターペグミュージック」がおすすめ

スターペグミュージックは、とにかく安いので本当に『お試しでギターをやりたい』という方にはぴったりなんです。

実は、このスターペグミュージックの利用者の方は多くの初心者さんもいらっしゃいます!
ちなみに1ヵ月からレンタルできますし、必要があるなら教則本やその他機材までレンタルできます。

まぁ1000円台からレンタルできるので、とにかくお手軽なんですよね。
ちなみに盗難とか、火災とか、あんまり考えたくありませんが心配になりますよね。

実は、スターペグミュージックは「安心パック」に加入することで保障もしっかりしてくれます。
ちなみに安心パックは月々500円で加入可能。

最安値のギター1149円に500円足して1649円。
1ヵ月換算すると、1649円÷30日間=54.9円

なんと!1日55円ほどでギターがレンタルできるんです!とても安い!

もし、普通にギター買うと1万円超えて1日で挫折してしまったら1日で1万円になってしますが
1日55円なら、お小遣いの範囲でお試しできますね。

\1日約55円~でギターレンタル!/

 

ギターのサブスクについての口コミは?

https://twitter.com/nihil_shit/status/1290588535720828929

なんと、アメリカではギターサブスクが提供開始しています。しかも、世界で支持を受けているブランド「フェンダー」のサービスです!
日本でもこの先流行りそうですね!

 

YouTubeチャンネルもやっています

筆者は当ブログ(おとよめブログ)の運営と、YouTubeチャンネル「おとよめチャンネル」の運営もしています。
投稿ジャンルはアニメ・ゲーム系の商品レビュー、ギター本体やギター関連機材のレビューなど行っています!

ぜひ、チャンネル登録していただけると嬉しいです!

 

-楽器・機材
-, , , , , , , , , , , , ,

© 2023 おとよめブログ Powered by AFFINGER5