※当ブログはアフィリエイト広告を使用しています

楽器・機材

デジマートの新機能「ギアコレ」がとても気になる話

デジマートの新機能があるらしい

デジマートって、楽器やってる人ならみんな使ってますよねきっと。

特に、私みたいに地方に住んでいると、どうしても東京とか大阪など都市部にしか入荷してないギターや機材がたくさんあります。
また新品の品揃えはもちろんのこと、中古の数も圧倒的に多いです。

そんなこともあり、デジマートのような新品から中古、ビンテージまで楽器が勢揃いしているサイトってとても便利なんです。
しかも、大手から小規模な店舗まで登録してあって出品されてるのは本当にありがたい。

そんなデジマートの新機能が2025年にリリースされるということでどんな機能か調べてたら興味が出てきたのでまとめていきます。

デジマートの新機能「ギアコレ」がとても気になる話

ということで、気になっている「ギアコレ」についてです。

元々、デジマートには「MY楽器」というページがありました。
このMY楽器は、デジマート内で購入した楽器が登録されていき、当時の商品写真を購入履歴として見ることができるサービスです。

2025年4月現在の「MY楽器」のページ

各楽器にはコンディションの程度や使用頻度などを記入する項目があったり、各楽器の画像をクリックすると、下記のように購入当時の写真を確認できます。

当時のこういった記録をしていけるのはとても嬉しいですよね。
自身の思い出にもなりますし、どれだけの頻度で機材を購入しているかもわかる...笑

この「MY楽器」の機能も個人的にはとても良い機能だと思っていて、活用させてもらってたのですが、今回「ギアコレ」としてどう生まれ変わるのか調べてみました。

デジマートの新機能「ギアコレ」とは

公式ページによるとギアコレについてこんな感じに書かれていました。

デジマートの会員向け機能「MY楽器」をパワーアップしてリニューアル予定!
楽器プレーヤーのみなさんの愛してやまない楽器(ギア)を登録して、みんなで広げて楽しもう!!

新機能と書きはしましたが、MY楽器のリニューアル的な立ち位置のようです。
そもそもMY楽器は、私が先ほど書いたように、自分自身の思い出・記録として楽器を登録しておくものということでした。

しかし、ギアコレは登録した情報を公開できるようになる、とのこと!
つまり自分が登録した楽器のレビューをしたりして、他のユーザーが読めるというものみたいです。

逆に、誰かのレビューを自分で見て、それを参考にして楽器購入を検討することもできますね。
確かに、私も実際デジマートで楽器を見る時はYoutubeとかSNS、ブログなどを巡ってその楽器のレビューを探します。

それがデジマート内でできるということになりますね...これはすごい!

ギアコレの機能はどんなものがある?

デジマート ギアコレ紹介ページより

ギアコレは、自分の楽器の写真を撮影し、レビューを投稿したり、機材構成を紹介したりできるようです。
これは機材ごとのレビューが実際のユーザーから見ることができるので、とても良さそうですね。

また、レビューに対しては「参考になった」ボタンを押す機能もあるらしく、そういった簡易的なお礼を伝えるコミュニケーション機能もありそうです。

私も普段こういったブログで機材レビューを書いたりしてるんですが、ギアコレにも投稿してみたいかも。

ギアコレの気になる点

さて、気になる点がいろいろあります。

  • 動画の投稿はできるのか
  • 投稿数やレビューの文字数の制限
  • 他ユーザーからの質問とそれに対する回答はできるのか

ざっくりこんな感じでしょうか。
ただ、これらはYoutubeなどでできると思うので、レビュー投稿を記入して、そこにYoutubeとかを貼ればコミュニケーションはそっちで、とかはできなくはなさそうですね。

まとめ

デジマートのMY楽器のリニューアル、楽しみですね。
ギアコレは楽器をやっているプレイヤー全員にとってのマストアイテムになりそうな予感がしてます。

実際にリリースされたら使ってみようと思います!

-楽器・機材

© 2025 おとよめブログ Powered by AFFINGER5